D.Gray-manヒロイン設定です。予告なしで追記することがあります。





 ヒロイン設定↓ オリキャラ設定はこちら


 ● ヒロインの生態 ●

 ・D.G夢ヒロインへ50の質問

 ・デフォルト名: クリスタ (偽名)
 ・歳: 15歳 (推定)
 ・諸事情により全ての個人データを隠して生きている
 ・金髪金眼
 ・細身で俊敏、脱ぐとすごいんです(本人談)
 ・基本姿勢は仁王立ち
 ・よく言えば行動的、悪く言えば攻撃的
 ・自分の信念のためならなんでもやらかす万年暴走娘
 ・やることなすこと突拍子がない
 ・努力家で責任感も強いが、あまりそう見られるのが好きではない
 ・自分は乙女だと言い張る
 ・が、周りには豪快で男前なヤツだと思われている
 ・可愛い女の子好き
 ・そして口説き上手
 ・健康マニア
 ・アレンとは死闘を繰り広げる仲
 ・神田とは男友達(のように扱われる)
 ・ラビとは幼馴染
 ・リナリーとは「ダーリン!」「おおマイハニー!!」な仲
 ・コムイさんにジェラシーを燃やされている(リナリーといちゃこくから)
 ・黒葬こくそう戦姫せんきの異名を持つ



 ●戦闘スタイル●

 ・高速のスピードと強大な破壊力が武器
 ・イノセンスは“ 寂滅の光デッドイリュージョン
 ・普段はロザリオの形をしている。掌サイズ
 ・高機動、光速射撃
 ・対象空間内の物体を無数の光刃で分子レベルにまで切断し、その存在を消滅させる
 ・ターゲットは瞬く間に空中に四散して跡形も残らない
 ・ただし能力が扱える領域はヒロインの目の届く範囲だけ
 ・稀有な能力であり、危険なものだと判断されて千年伯爵やノアに命を狙われている
 ・分子レベルまで切り裂いた空気の流れに乗って、眼にも映らぬ程の高速移動が可能
 ・イノセンス第2開放『追悼ついとう無式むしき』により、籠手の形態になる。



 ●イノセンス・技●

 ・“黒死葬送こくしそうそう” の口上で発動

 ・ほしの儀 『星葬せいそう
  ヒロインが一番よく使う技。放たれた無数の刃が星のように砕けて、任意の空間に破壊を巻き起こす。

 ・盾の儀 『守葬しゅそう
  宝石を模した六つの光の盾を生み出し、あらゆる攻撃を防ぐ。


 ・はこの儀 『囚葬しゅうそう冥府獄めいふごく
  対象空間内から繋がる、全ての外界への道を光の壁で切断し、完全なる牢獄を創り出す。
  壁に触れると自動オートで光の刃が襲い掛かる。ヒロインのみ出入り可能。

 ・鳥の儀 『羽葬はそう、告死鳥』
  イノセンス開放し、籠手の形態になったロザリオの黒玉から、弓矢のように光を引いて巨大な刃を撃ち放つ。
  矢は黒い翼を広げて、鳥のように敵に襲い掛かる。
  しかしあまりの破壊力のためヒロインにもダメージが及ぶ。

 ・ひつぎの儀 『晶葬しょうそう呪縛柩じゅばくきゅう
  地より巨大な黒水晶を呼び出し、一瞬にして敵を貫通、もしくは密閉する。
  その後黒い柩は内包したターゲットごと砕け散り、それを破壊する。

 ・空の儀 『天葬てんそう閃光墜せんこうつい
  天から研ぎ澄まされた黒い円柱を降らせ、敵を破砕する。
  攻撃範囲が広く、避けることは困難。

 ・くさりの儀 『鎖葬さそう拘縛鎖こうばくさ
  あらかじめ戦場にしかけておく技。
  空間に楔を打ち込み、敵がその領域に入ったらそこから鎖を放って捕らえる。
  光の鎖はどんなものも障害とせずに、完璧に対象を捕縛する。(ただし攻撃性はない)

 ・はなの儀 『華葬かそう狂散華きょうさんげ
  敵の体内に光刃を埋め込み、内側から破壊する技。
  爆発した光は花が咲くように広がり、それが散ることで敵を切り刻む。

 ・つるぎの儀 『刃葬じんそう破魂刀はこんとう
  イノセンスをヒロインの意志だけで武器化させたもの。
  第2開放で籠手へと転換、そこに光刃を収束させて手の甲を覆う巨大な手刀を生み出す。
  刀身は灼熱を宿しており、これに斬り裂かれれば肉体は細胞から破壊され、骨まで蒸発する。
  破壊力に特化しているため制御が難しく、使えば肉体的にも精神的にも莫大な負担がかかる。
  そのためグローリアとクロスによって長い間封じられいた禁術である。

 ・ほむらの儀 『灼葬しゃくそう焔舞撃えんぶげき
  光刃を爆発させて、灼熱の焔を生む技。
  熱量は刃葬と同じだけあり、周囲のものを一瞬にして蒸発させる






  謎だらけのヒロインです。(笑) そのうち秘密が明かされていくと思います。多分!
  気長に待ってくださるとうれしいです。
  イノセンス設定の無茶は目を瞑ってください。ホラこれ神の物質だから!
  ファンタジーだから!!(汗)








 オリキャラ設定↓   ヒロイン設定はこちら


* グローリア・フェンネス
  『永遠の箱庭』から登場。ヒロインの師匠。フランス人の23歳。(死亡時)
 クロスに元帥職を押し付けた凄腕エクソシスト。(いろんな意味で)
 クロスとは同期でコムイとも仲がよかったが、5年前に殉職している。
 酒豪でいいかげんで失礼で自信満々で、弟子にはドメスティックバイオレンス全開のナイスバディな女性。
 だったらしい。(弟子談)


* リオン・ベルネス
 『永遠の箱庭』に登場。イギリス人と日本人のハーフ。12歳。
 アレンとヒロインが任務先で出会った少年。ベルネス公爵家長男。
 反抗期真っ最中。一ヶ月前に母を亡くしてからさらに荒れている。


* ラターニャ・ベルネス
 『永遠の箱庭』に登場。ベルネス公爵家現当主の妹で、リオンの叔母。
 正妻の子ではないリオンを疎んじている。


* フロイド・ベルネス
 『永遠の箱庭』に登場。ベルネス公爵家現当主。リオンの父にして、ラターニャの兄。


* ラスティ・デフォン
 『St. Valentine’s Day』より登場。黒の教団・医療班班長。ロシア人の26歳。
 いつも気だるげで面倒くさがりな性格。趣味は勤務時間を無視した昼寝。
 けれどケガ人が舞い込むと自動的に起き出して、淡々と治療をこなす、結構すごい医者。
 ヒロインとの付き合いは長い。(ほぼ腐れ縁)


* コーネル・テディ
 『心情の定義』に登場。カナダ人で当時17歳。ラビが28番目の名前を名乗っていたときの友人。
 不治の病を抱える母を支えつつ、花屋を営んでいる。


* イグナーツ・ドリー
 『蝶と口づけ』に登場。ハンガリー人の女性。小さな村で宿屋兼カフェを営んでいる。
 クロス・マリアンとは旧知の仲。
 ちなみにハンガリー人なので姓・名の順。(ドリーがファーストネーム)


* セルジュ・パスカーレ
 『遺言はピエロ』に登場。イタリア人の青年。22歳。
 人好きのする性格で才気にも恵まれているが、女性たらしなのが欠点。
 7年前に別れたままになっていたアレンの親友である。


* フリードリヒ・エイク
 『遺言はピエロ』に登場。ドイツ人の28歳で、愛称はフリッツ。
 パスカーレサーカス団の一員。担当は動物曲芸。
 皆のいい兄貴分だが、たまにすっとぼけた発言をする。アレンの旧友。

                    

* ミハエル
 『遺言はピエロ』に登場。ギリシャ人の17歳で、愛称はミハ。
 パスカーレサーカス団の一員。担当は空中・地上曲芸。
 元気でやんちゃな少年だが、人見知りが激しい。アレンの旧友。

                    

* パトリシア・モルト
 『遺言はピエロ』に登場。スペイン人、年齢不詳の美女。愛称はパティ。
 パスカーレサーカス団の演出担当。女性たちに踊りや歌を教えている。
 皆から“姉さん”と呼び慕われ、同時に恐れられてもいる。アレンの旧友。


* エニス・パスカーレ
 『遺言はピエロ』に登場。イタリア人の16歳。
 セルジュの妹。儚げな見た目とは裏腹に勝気な性格の美少女。サーカスでは舞姫を務めていた。
 現在は修行のため別の曲芸団に行っている。
 アレンの初恋の相手。(本人は否定している)


* プシュケ
 『メルヒェン・パラドックス』に登場。素性が一切不明の女性。アレンに好意を持つ。


* セイ
 『サロメの死因』に登場。アジア区支部の科学班見習い。台湾人の17歳。
 道士タオシーの家系の出で、様々な呪術を使いこなす。また、カンフーの腕も相当なもの。
 ヒロインが好き。


* ソロモン・シャフトー
 『マザーグースは放課後に』に登場。高等部の3年生だが、飛び級しているので実質16歳。
 学園の理事長の息子。指揮者を目指しており、作曲も得意。
 その身分と才能から、学園で唯一 特待生以上の立場であることを示す、金ボタンの制服を着ている。
 ヒロインに興味がある?
           

* ルイス・マフェット
 『マザーグースは放課後に』に登場。中等部の3年生。15歳。
  演技に秀でた学園の特待生(銀ボタン)。女優を目指している。
 才色兼備の優等生だが、少々勝ち気で高飛車な面がある。ソロモンに気に入られたヒロインを敵視する。
           

* メアリー・フェア
 『マザーグースは放課後に』に登場。高等部の2年生。17歳。
  ピアノ演奏に秀でた学園の特待生(銀ボタン)。ピアニストを目指している。
 控えめで内向的な性格。そのせいか、いつも自信なさげでおどおどしている。
           

* ジャック・フィッシャー/ジル・フィッシャー
 『マザーグースは放課後に』に登場。どちらも中等部の2年生。14歳。
  絵画と占術に秀でた学園の特待生(銀ボタン)。男女の双子でジャックが弟、ジルが姉。
 元気いっぱいのジャックとは対照的に、ジルは無口で物静か。基本的にいつも一緒に居る。


* フェルディ・ハバート
 『マザーグースは放課後に』に登場。通称フェル先生。学園の教師でアレンとヒロインの担任。     


* サイモン・シャフトー
 『マザーグースは放課後に』に登場。学園の理事長でソロモンの父親。侯爵でもある。      





Back